講師陣のプロフィール
神奈川県教員採用試験 高等学校 合格 ~青山コミュニケーションセミナーの講座を受けて~
とてもうれしいメールを頂戴しました。
いや~指導者冥利につきます。
ご紹介させていただきます。
------------------------------------------------------------------
青山コミュニケーションセミナーの講座を受けて
[神奈川県教員採用試験 高等学校 合格]
教員採用試験合格後、講座を思い返し一番効果が大きかったと思うのは面接シートの指導でした。この面接シートにいかに自分の核となる考えを的確に表現できるかで面接は決まると思います。自分の核となる考えがしっかりと出来ていれば多少突っ込んだ質問や想定外の質問がきても対応できると思います。この面接シートに関して栗原先生からは何度も書き直しを命じられました。最初の内は何でと思うこともありましたが、何度も書き直すうちにだんだんと栗原先生の「もっと心の内にあるものを的確に表現して。」というアドバイスがわかってきました。書き直すたびに真剣な表情で「何かぐっとこないんだよな。」と言われた言葉は今でも覚えています。
模擬授業に関しては、どこの学校に赴任するかわからない以上いかに丁寧に説明できるかがポイントだったと思います。その点でも、栗原先生は、目線や体の動き、板書や話のテンポなど細部にわたって指導を行ってくれました。模擬授業に関しては実際に映像をとったのですが、上記の細かい点を一つ一つ意識することで大きく印象が変わることを実感しました。
面接に関しては、相手がどう感じるかとNGワードというポイントを指導してくれました。面接に望むにあたっては自己を振り返る必要があります。しかし、誰にでもうまくいかなかった時期はあります。もちろん、面接で自分の全てを見せる必要はないので触れずに済ませられればそれでいいのですが、場合によっては面接でその部分を質問されることがあります。そのときどうするか。栗原先生の答えは「相手がどう感じるかということを考えて答える。」ということでした。同じ出来事でも自分自身の捉え方や表現の仕方で相手の印象は大きく変わります。自分が面接官だった場合どう感じるか。これを意識するようになったとき面接で言ってはいけないNGワード(マイナスな表現)が減り、より効果的にアピールを行えるようになったと思います。
近年教員採用試験では面接が重視されるようになってきています。一次の筆記試験でどんなに良い点数をとっても、二次の面接試験でしっかりとアピールできなければ合格はできません。面接にもやり方があります。ただ、すぐには変わりません。早いうちからの面接対策が必要です。面接対策を万全にしたい方には早いうちに一度講座を受けてみることを強くおすすめします。
------------------------------------------------------------------
個人指導のカフェスタイルコースでは各種面接対策も万全にできます。人事として1万人以上面接してきましたので、合格するツボがわかってしますんですね。
それにしてもうれしいメール、ありがとうございました!Sさん!
- 2011.04.06
- 00:28
- コメント(0)
- 講師陣のプロフィール
コメント

コメントはまだありません。